
ブログを始めたいんだけど
どうやって勉強したらいいかわからない……



本がたくさんありすぎて選べない……
そんなあなたのために、今回は絶対に読んでおくべき本を4冊にしぼってご紹介します!
これから紹介する本を読めば、これからブログを始める人は始め方や稼ぎ方を学ぶことができ、すでにブログをはじめている初心者の人は自分が書いたブログの直すべきポイントがわかります。
読むべき本4選
ヒトデ「ゆる副業のはじめかた」


・最高月158万PVの人気ブロガーヒトデさんの著書
・アフィリエイトブログの入門書
・これからブログを始めようと思っている人、
始めたばかりの超初心者におすすめ
・ブログの始め方や設定方法から記事の書き方、
SEO対策などものすごく丁寧に解説している
イケダハヤト「文章で飯を食う方法」
メンタリストDaiGo「人を操る禁断の文章術」


・人の心を読む天才「メンタリスト」DaiGoさんの著書
・さまざまな研究の成果に基づいた情報
・うまく記事が書けないと思っている人におすすめ
・具体的な方法をわかりやすく提示しているため、
自分のブログに落とし込みやすい
ひきたよしあき「博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ」



全部読みたいけど、
こんなにたくさん読む時間ないよ……
お金も結構かかっちゃうし……



そうだよね……!!
そんな人には「Amazonオーディブル」がおすすめだよ!
\いまなら30日間無料でおためし!/
Amazonオーディブルってなに?
Amazonのオーディオブックサービス
Amazonオーディブルはその名のとおり「Amazon」が提供しているサービスです。
今までのように本を「読む」のではなく本を「聴く」ことができる時代になりました。
「ながら読書」ができる
当たり前ですが、本を「読む」には時間もかかります。
本を読みながら他のことをすることもできません。
しかしAmazonオーディブルでは「本を聴きながら」他のことができるようになります。
掃除しながら、料理しながら、散歩しながら、など時間を有効に使うことができるようになりました。
12万冊以上の本が聴き放題
Amazonオーディブルでは12万冊以上の本が聴き放題に対応しており、小説やエンタメ、ビジネス書などさまざまなジャンルの本が用意されています。
Amazonオーディブルのメリット
30日間無料
Amazonオーディブルは登録から30日間無料でお試しすることができ、無料期間のみでの解約も可能です。
※無料期間が終了すると自動で有料会員に移行されるので注意しましょう。
コストパフォーマンスが高い
本記事で紹介した4冊の本をAmazonオーディブルで学んだ場合と、リアル書籍で学んだ場合にかかる費用を比較してみましょう。
Amazonオーディブル | 書籍(kindle含む) | |
費用 | 無料(月1,500円) | 5,078円 |
1日1冊ペースでAmazonオーディブルを利用した場合、30日間で数万円もお得に学ぶことができます。



無料の期間がおわったとしても
月に1〜3冊で元が取れるぞ。
タイムパフォーマンスが高い
「コスパ」とともに現在注目されている「タイパ(タイムパフォーマンス)」も高いのがAmazonオーディブル。
0.5〜3.5倍まで0.1倍刻みで細かい倍速設定をすることができます。
オフライン再生も可能なため、飛行機の移動中でも「ながら聴き」できちゃいますね。



0.1倍刻みで倍速設定できるのは嬉しいね!
ちょうど良い速度が見つかりそう!
Amazonオーディブルのデメリット
ナレーターの声が合わないことがある
ナレーターの声は選ぶことができないため、合わないことがたまーにあります。
「内容は良いがナレーターの声が合わず離脱した」のようなレビューを見かけたこともありました。
プロのナレーターの方なので基本的にとても聴きやすいものが多いですが、好みは人それぞれのため合わない人ももちろんいます。
わたしもAmazonオーディブルを聴いていて、イントネーションが「ん?」となる方がいました。
特に気にならないレベルでしたが、気になって集中できなくなってしまう人はいるかもしれません。
全ての作品が聴き放題に対応しているわけではない
Amazonオーディブルに掲載されている本のすべてが聴き放題に対応しているわけではありません。
読みたかった本が課金制のものだった、ということもたまにあります。
とはいえ、聴き放題に対応している本も多いためそこまで大きなデメリットではないでしょう。
【番外編】Amazonオーディブルを使ったおすすめ勉強法
スキマ時間にくり返し学ぶ
仕事や子育てなどで忙しく、机に向かって勉強する時間を取れない人がほとんどだと思います。
そんな方におすすめなのが「ながら聴き」をくり返す方法。
通勤時間・家事・移動時間・寝る前の時間などのスキマ時間を活用してAmazonオーディブルで本を聴き流します。
一度だけだと忘れてしまうことも多いですが、くり返し聴くことで少しずつ頭に入っていきます。
メモをとりながら学ぶ
がっつり時間を取ることができ、本を聴くことだけに集中することができる場合は聴きながらメモを取るのがおすすめです。
わたしはスマホでAmazonオーディブルを聴きながら、要点をパソコンでまとめるという方法で勉強しています。
ただ聞き流すだけよりも頭の中で整理して文を打つため、より自分の中に落とし込むことができます。
がっつり時間がとれない方でも、たとえば通勤時間に電車の中でAmazonオーディブルを聴きながらスマホでメモを取る、という方法がおすすめです。
まとめ
超初心者がブログでお金を稼ぐなら、まずは勉強が必要です。
文章術を学びブログでアウトプットをくり返すことで文章力を鍛えていきましょう。
また、本から情報を仕入れることで他のブログとの差別化をはかることもできます。
Amazonオーディブルを活用することで時間とお金を節約しながら学び、ブログ運営に役立てていきましょう。
\30日間無料で学ぶ!/