副業でブログを始めようか悩んでいる…
ブログって本当に稼げるの?
こんなお悩みをお持ちのあなたのために本記事をご用意しました!
ブログを始めようか迷っている誰もが悩むであろう、
「本当に稼げるの?」
「どのくらい稼げるの?」
「お金はどのくらいかかる?」
「本当に未経験でもできるの?」
を解消していきます!
ただし、ブログ副業を始めようか迷っている方の中で「カンタンに楽して稼ぎたい!」という思いがある人はいますぐこのページを閉じてくださいね!
ブログに限らずだけど楽して稼げるものじゃないよ!
本記事はブログ副業の教科書を意識して書いています。
始め方から稼ぐコツ、そして継続のコツなども紹介しているのでぜひブックマークして読み進めていってくださいね。
ブログ副業:こんな人におすすめ
・在宅でできる副業がしたい!
・時間の融通がきく副業がしたい!
・自由な資金を増やしたい!
・スキルを身につけたい!
こんな人にはブログ副業がおすすめです。
おすすめな理由はこれから解説していくね!
ブログ副業:おすすめな理由4選
①初期費用が安い
②リスクが比較的低い
③時間や場所に縛られない
④未経験でもはじめやすい
初期費用が安い
通常、副業や起業をするとなったら数十万円、多ければ数百万円お金がかかってしまったりしますよね。
ブログの場合の初期費用は高くて2〜3万円ほど。
内訳はのちほど!
リスクが比較的低い
繰り返しになりますがブログ副業は他に比べて初期費用が安いです。
初期費用が安い=失敗したときのリスクが低い
もし、ブログ副業で稼ぐことができなかった場合でもリスクは初期費用の2〜3万円です。
実質無料で始める方法もあるよ!のちほど紹介するね!
時間や場所に縛られない
ブログ副業はパソコンさえあれば、好きな時間に好きな場所で作業をすることができます。
時間や場所に縛られないというのは副業として続けやすいですね。
未経験でもはじめやすい
ブログ副業は未経験の人でもはじめやすい副業です。
ツイッターを見ていてもほとんどの人がライティング未経験でブログを始めています。
ちゃんと取り組めば、続けることで書けるようになっていくよ!
ブログ副業:稼ぐ仕組み
ブログ副業で収入が入るしくみは広告収入です。
おもに下記の2つ。
ブログ収入:アフィリエイト広告
アフィリエイト広告とは「成果報酬型広告」のことです。
自分のブログに広告を貼る→それを見た誰かが商品やサービスを購入→広告主から広告収入が入る
ブログ収入:アドセンス広告
アドセンス広告とは「クリック型広告」のことです。
自分のブログに広告を貼る→それを誰かがクリックして見る→広告主から広告収入が入る
アフィリエイトとアドセンスのちがい
アドセンスはクリックされるだけで報酬ゲット!
アフィリエイトはクリックされたうえで、購入されたら報酬ゲット!
アドセンス広告の方が簡単なため単価が低いです(数十円〜数百円)。
アフィリエイト広告は購入価格の○%〜1万円超えの案件もあります。
月3万円稼ぎたいならアフィリエイトの方が良いんだね!
ブログ副業:メリット・デメリット
メリット:不労所得となり得る
ブログ副業はある程度ブログを育てることができると不労所得(自分が働かなくても収入が入る)を得られる可能性を秘めています。
もちろん全員が必ずそうなれるというわけではありませんが、不労所得や少労所得(少しの労働だけで生活できるくらいの収入が入る)になりうるのは嬉しいですよね。
寝てても、旅行してても、稼げる。ってやつだね!
メリット:スキマ時間にできる
スキマ時間に作業ができるというのは副業を選ぶうえで重要なポイントですよね。
ブログはスキマ時間を活用して取り組むことができます。
時間の使い方はのちほど紹介するね!
デメリット:継続が難しい
ブログ副業は継続をすることが最大の壁といえます。
「未経験で」「リスクが少なく」始めるのはカンタンですが、続けるのが非常に難しいです。
多くの人は3ヶ月程度でやめていってしまいます。
その理由は「稼げないから」。
ツイッターなどで月50万!月100万!というのを見て、ブログに夢見てはじめてみたけど全然稼げないじゃん!という葛藤からやめてしまう人が多いです。
最初の1〜2年は収入ゼロを覚悟してはじめるのが継続のコツ!
デメリット:必ず稼げるわけではない
ブログは書いた文字数や記事数に応じてお金がもらえるわけではありません。
そして始めたから、続けたから、といって必ず稼げるわけではありません。
継続&改善が必要!
デメリット:収入が不安定
ブログで稼げるようになったとしても、収入は不安定です。
サラリーマンのように固定給などはありません。
実際に稼げている人を見ても数万円単位で変動しているよ!
デメリット:稼げるようになるまで時間がかかる
基本的にブログで稼げるようになるには1〜2年以上は覚悟しておきましょう。
ブログを始めたばかりのうちは記事数も少なく、すでにある競合サイトに勝つのが難しいからです。
ブログ開始から数ヶ月目で初収益を出せる人もいますが、そこから毎月継続して収益を発生させるのも大変です!
長期戦を覚悟しておこう!
ブログ副業:かかる費用
初期費用:2〜3万円
ブログにかかる初期費用は約2〜3万円です。
サーバー代(1年分) | 約1万円 |
WordPressテーマ代 | 約1.5万円〜2万円 |
継続費用:月1,000円程度
ブログ2年目からの継続費用はサーバー代の月約1,000円のみです。
ブログ副業:始め方3ステップ
ブログは以下の3ステップで始めることができます。
①サーバーを契約する
②ドメインを取得する
③Wordpressにログインして初期設定をする
カタカナばっかりで意味わからん!と思ったあなた。安心してください!下の記事で丁寧に解説してます!
上の記事でブログの開設と初期設定が完了したら、この記事に戻ってきてブログを育てましょう。
ブログ副業:成功のコツ
成功確率のあげ方:失敗要因を削る
成功確率をあげる=失敗確率をさげる
どうしたら成功するか、じゃなくてどうしたら失敗しないか、を考えるんだね!
失敗確率をさげるために、失敗する要因を削ろう!
【失敗要因:継続できない】
対策①:興味ないジャンルを選ばない
対策②:成果の出にくいジャンルを選ばない
対策③:一緒にがんばる仲間をみつけよう
「成果の出にくいジャンルとは?」
権威性が必要な「金融・健康・医療」関連や、競合の多い「脱毛・クレカ」関連など
ブログ副業:集客のコツ
どんなに良いものを作っても届けなければ意味がない!
ブログも同じ。
どんなに良い記事を書いても、読まれなければ意味がない!
ブログ集客:SEO
「SEO(検索エンジン最適化)」とはグーグル検索をしたときに上位に表示させるための取り組みです。
あなたもなにかを検索したときに上の方のサイトを見ますよね。
SEO対策はたくさんありますが次の3つはまず意識して取り組みましょう。
①キーワードリサーチをする
②内部リンクを活用
③良質な記事を書く(パクリ、読者の欲しい情報を満たす)
①キーワードリサーチ
どんなキーワードが検索されているのかを確認して、そのキーワードで記事を書きましょう。
検索されないキーワードで記事を書いても届きません。
②内部リンクを活用
記事の中に自分のブログの別記事を貼ることを内部リンクといいます。
内部リンクをすることで自分のブログに滞在してくれている時間が増えるため、グーグルから高い評価を得やすくなります。
関連性のない内部リンクは読者の満足度をさげちゃうからやめよう!
③良質な記事を書く
SEO対策で小手先のテクニックを求める人が多いですがこれが一番大切なポイントであり、本質です。
良質な記事とは一言でいうと「知りたかったことが解決できる」記事。
なにかを知りたくて検索した人が自分の記事を見ることで解決できるか、を追求しましょう。
ほかにも「見た目が整っていて見やすい」なども読者の満足度に影響するので意識しておきましょう。
上位記事の丸パクリはだめだよ!
ブログ集客:SNS
SEOは始めたてのうちはなかなか難易度が高いです。
記事数が少なく、すでにあるサイトに勝つのが難しいから。
その代わりとなるのがSNSです。
ブログをはじめたら一緒にSNS(ツイッターやインスタグラム)を始めましょう。
おすすめはツイッター!
仲間との交流もできて、拡散がしやすいのもありブログと相性が良いSNSとしてブロガーに愛用されています。
SEOで上位表示がされなくてもSNSで拡散すれば見てもらえる!
ブログ副業:継続するコツ
モチベーション維持のコツ4選
①興味を持てるジャンルをえらぶ
②成長を実感する
③作業ログをつけて習慣化する
④ブログ仲間と交流する
①興味を持てるジャンルをえらぶ
「稼げるジャンル」という視点だけでブログのジャンルを選んでしまうと、興味が薄れてしまったときに継続できなくなります。
「知識・経験のあるジャンル」「興味・関心のあるジャンル」を意識してえらびましょう。
②小さな成長を実感する
小さな成長を実感することでブログを続けるモチベーションにつながります。
たとえば……
・PV数(ブログ閲覧数)が1増えた!
・ブログ記事を書く時間が短縮できた!
・ブログを書くまえのリサーチ時間が減った!
など!
月20万!という目標だけで突っ走ると理想と現実の差に悩まされるから注意だよ!
③作業ログをつけて習慣化する
ブログ作業を習慣化させるために作業ログをつけましょう。
「今日やったこと」「明日やること」「作業時間」をカンタンに残しておくのがおすすめ!
④ブログ仲間と交流する
ツイッターなどを使って同じ時期にブログをはじめた仲間と交流しましょう。
ひとりでがんばるよりも仲間がいた方が踏ん張れて、情報交換もできるのでおすすめです!
ただし情報に振り回されないように注意が必要だよ!
時間管理のコツ4選
①優先順位を設定する
②休憩時間も設ける
③ブロックスケジュールをくむ
④やらないことリストを作る
①優先順位を設定する
優先順位を設定して作業をすることで「なにをしよう!なにからやろう!」と迷う時間を減らすことができます。
②休憩時間も設ける
個人差はありますが、集中できる時間は長く続きません。
「1時間作業したら10分休憩」「集中力が切れたと思ったら5分休む」などマイルールを決めて休憩を取るようにしましょう。
③ブロックスケジュールをくむ
ブロックスケジュールとはざっくりしたスケジュールのことです。
「◯時〜○時に記事を書く」ではなく「朝:記事書く、昼:画像作成」などざっくりとスケジュールを組んでおきましょう。
④やらないことリストを作る
やることリストではなく「やらないことリスト」を作るのもおすすめです。
【おすすめのやらないことリスト例】
・YouTube(エンタメ目的)
・無限にSNSを見る
・移動中のネットサーフィン
・気が向かない飲み会
ブログ作業時間をうみだせそうだね!
ブログ副業:月3万円を稼ぐコツ4選
①中期目標を決める(1年後)
②報酬単価の高いものを選ぶ
③自己アフィリエイト(セルフバック)を活用
④数字を意識しよう
①中期目標を決める
中期目標(1年後)を決めましょう!
以下は中期目標の一例です。
・月1〜5万PV
・月1〜3万円の収益
・記事数100
自分でコントロールできない目標とコントロールできる目標を両方たてておこう!
コントロールできない目標:PV(ブログ閲覧)数、収益
コントロールできる目標:記事数
コントロールできる目標は自分の意志次第で確実に達成できるもの!
目標は途中で修正してもOKです!高すぎず、低すぎずがポイント。
②報酬単価の高いものを選ぶ
アフィリエイト報酬には数十円〜数万円まであります。
報酬単価が高いからといってアフィリエイトの難易度があがるわけではありません。
同じ1万円を稼ぐなら「100円×100件」より「10,000円×1件」がいいですよね。
ただし!自分が使っていないものやおすすめできないものはやめよう!
③自己アフィリエイト(セルフバック)を活用
アフィリエイトには自己アフィリエイト(セルフバック)といって、自分で広告リンクを踏んでも成果が発生するものがあります。
セルフバックも併せて活用して、稼いでいきましょう。
④数字を意識しよう
収益=アクセス数(PV)×クリック率(CTR)×成約率(CVR)×報酬単価
自分に足りないものがどこなのかを考え、それにあわせて改善・対策をしていきましょう!
・アクセス数:集客不足
・クリック率:リンクがわかりやすいか?クリックしたくなるか?
・成約率:コピーライティングの見直し、質の良い記事が書けているか
ブログ副業:スキルアップのコツ
ライティング力アップ
ライティングに限らずどんなことでもそうですが、インプットだけでなくアウトプットが大切。
「ホームランを打つコツ」という本を読んでいるだけではホームランは打てませんよね。
それと同じでライティングも練習が必要。
最低限の書き方やルールをインプットしたら、あとは書くのみ!
↓インプットにおすすめなのはこちら
中島大介
「ブログライティングの教科書」
ブログ歴17年。YouTubeチャンネル「ウェブ職TV」を運営しているなかじさんの著書。
分析をしよう
ブログは分析と改善が大切!
うまくいったときは「なぜうまくいったのか」を分析してくり返し、うまくいかなかったときは「なぜうまくいかなかったのか」を分析して改善しましょう。
分析と改善のくり返しはスポーツと同じだね!
ブログ副業:挫折しそうなときの対策3選
ブログ副業を挫折してしまいそうになったときの対策は以下の3つ。
①webライターとして稼ぐ
②セルフバックで稼ぐ
③仲間に頼る
なかなか稼げるようにならない!というのが挫折の大きな要因。
webライターとしてクラウドソーシングで案件を受注して稼いだり、セルフバックで稼いだりして収入を得ることで生き延びましょう。
そしてどうしても挫折しそうなときはブログ仲間に相談したり、交流することで力をもらいましょう!
まとめ:ブログ副業をはじめよう
ブログ副業は「在宅でできる」「時間や場所に縛られない」仕事がしたい人には特におすすめ!
・未経験でもできる
・初期費用が安い(低リスク)
というメリットもあります。
①サーバーを契約する
②ドメインを取得する
③Wordpressにログインして初期設定をする
のカンタン3ステップでブログをはじめることができます。
・必ず稼げるわけではない
・すぐに稼ぐのは難しい
ブログにはこんなデメリットもあるので、長期目線で継続と改善をくり返していきましょう。